食べた物で出来ている

実は、2020年4月から畑を借りて作物を作っています。
無農薬です。無肥料ではありませんが、なるべく安全性の高い有機肥料を使い、科学肥料は使用しておりません。
虫もたくさんいてそれを食べる鳥や蛙やらもいて小さな食物連鎖の循環が出来ているように思えます。
真っ赤なトマトにイモムシが頭を突っ込んで食べています。
うちのトマト美味しいんだなぁと感じます。
人は、「食べた物」で出来ている
よく聞く言葉ですね。
でも、食べている時にそのことを思い出す人はあまりいません。
心身の不調を感じた時にまず考えるべきは、食べ物だと私は思います。
どこでどうやって作られた、何をどれぐらいの量自分が食べているか?
次に運動です。
とある漢方専門医から聞いたお話ですが、
「働かざる者食うべからず」は、「動いていないのに沢山食べると病気になる」
という事なのだと話していました。あぁ、なるほど確かにそうだと腑に落ちました。
決して、「稼ぎもしないのに食べるな」では無いのです。
稼がなくたって食べていいのです。堂々と私は食べております(笑)
食事と運動を見直しても不調が取れないとき、専門家の出番です。
私は鍼灸師ですので、漢方や はり・灸・指圧が良いと思います。
食事や生活習慣を見直しつつ、上手に利用したらいいのです。
現代人の調子の悪さは「どこかがつまって起きている」事が多いと私は考えています。
川の流れもつまれば澱みます。人の心身もそうです。
心身よどみなく、サラ~っといきましょう!!